通信速度低下や無線LANの安全性に不安があり、今まではPCを有線LANで接続使用だけしていました。
今回スマホをデータ通信料によって料金が変動するプランに変更したので、PCは有線LAN接続のままで、スマホは無線LANに併用接続にしたいと考え、色々調べて疑問が出来ました。
「有線LANと無線LANを併用接続していると、第三者が無線LANにアクセスできてしまうと、併用接続で有線LANをつなげている端末にもアクセスすることができるようになってしまう」という記事がありました。
無線LANの電波を観測して、鍵を見破るか、鍵交換と突破すれば、
有線LAN端末と同じネットワークに所属するので、つつき放題です。
穴があれば、不正アクセス出来ます。
質問②PC端末を不正アクセスから守る方法はありますか?
Windowsならファイヤウォールを設定します。
BDレコーダやTVなどは、接続可能端末を絞ります。
質問③今までどおりの有線LAN接続だけにしたとしても、
無線をOFFにするなど初期設定から変更しておくべきです。
ファイヤウォール設定はセキュリティソフトで設定していました。
プライマリSSIDをWPA2-PSK(AES)に設定し、パスワードも変更。
セカンダリSSIDをoffにしました。
あと、Macアドレス制限でスマホのアドレス登録をした方が良いのかなと思っています。
それで一つ補足質問なのですが、Macアドレス制限をした場合、PCは有線LAN接続のままなら、アドレス登録しなくて良いですか?もし、このPCも無線LANにしてMacアドレス制限にアドレス登録した場合、前記の有線LAN接続のままと、どちらがセキュリティが強いですか?
何度もすみませんが、よろしくお願いしますm(__)m